HOME» RX-8 DIY » DIY & OPTIONS

スポンサー

コメント

Powered by Disqus

mazdafancomm twitter

注意: 改造、分解をされる場合は自己責任です。 このページの情報はあくまで参考程度に使用して下さい。
Notice: Any work using the information on this site is your own resposibilty. The administrator and the contributor to the contents have no responbility the results using the information on this site.

このページやサイト内で触れられている価格は、2004/04/01以前のものについては、基本的に消費税抜き価格です。

iPodアダプターを取り付けよう。

投稿日:2007年09月30日

初回投稿日:2007/09/30
最終更新日:2007/10/21

DIY picture
マニュアルがたくさんあり、重ねると数cmありますが、これは各国の言語版が入っているのと、RX-8以外の車種(アクセラ、ベリーサ、CX-7、ロードスター、アテンザ、MPV、デミオ、プレマシー)についてのマニュアルがあるためでした。
また、管理人の購入時点(2007/08頃)で、以下の様に対応が書いていました。
・iPod(ビデオ)ソフトウェア Ver1.0以上
・iPod(カラーディスプレイ)ソフトウェアVer1.1以上
・iPod nanoソフトウェア Ver1.1以上
・iPod mini ソフトウェア Ver1.2以上
・iPod (クイックホイール)ソフトウェアVer3.1以上
・iPod (Dockコネクタ)ソフトウェアVer2.3以上
本機は、iPod Shuffleには対応しておりません。
マニュアルについては、こちらにスキャンしてアップしていますので、ご参考にどうぞ。

DIY picture
基本は、iPodのアダプターユニット本体と、2本のケーブルになります。

iPodアダプターの両側にそれぞれケーブルがささります。

管理人の場合は、ナビ無しのモデルですが、一本のケーブルは、オーディオユニット本体へ。もう一本のケーブルは、iPod本体へ接続されます。(ナビ付きのモデルは、既存のケーブルを分岐させるためのモジュールがもう一個あります。)

DIY picture
ユニットの本体の側面①です。

DIY picture
ユニットの本体側面②です。

DIY picture
ユニットを固定するためのタイラップや、クッションのまっとがたくさん付属します。

DIY picture
本体は、クッションのスポンジにつつみます。
車体と接触しそうなケーブル類も、ビビリ音の原因にならないように、スポンジでくるんだ状態で車体に固定します。


オーディオユニットを取り外し、iPodアダプター・ユニットを助手席側の隙間に押し込みます。

この時、iPodに接続される側のケーブルをグローブボックス内に通しておきます。

オーディオ側につながるケーブルも、オーディオ裏に配線しやすいように、ケーブリングして起きます。

オーディオの取り外し方は、こちらのリンクを参照してみて下さい。


片方のケーブルのコネクターは、オーディオ裏の16ピンコネクターに接続します。
ナビ付きやAUX端子付きのモデルは、既に16ピンコネクターが使われている?ので、切り替えボックスが必要になります。「取り付け説明書」によると、切り替えボックスはオーディオユニット横のスペースに押し込まれます。


もう片方のケーブルはiPodに接続します。
iPod本体は、助手席のグローブボックス内におかれます。


助手席グローブボックスではなく、運転席横のコンソールにおけるか検討してみました。
iPodアダプターを説明書どおりの位置に取り付ると、若干ケーブルが短いかもしれません。
写真右下のカップホルダー側に穴をあければ届きそうな感じですが、写真左上側からケーブルを這わすには、短い感じがします。(このあたりは微妙な取り回しで差がでると思います)

kouki pic作業後期
オーディオユニットの取り外しさえできれば、作業自体は難しくありませんでした。
tsuiki pic2007/10/21 追記
スキャンして取り込んだiPodアダプターの取説へのリンクと、取説中の対応iPodに対する記述を文中に追加しました。 他、文章が途中までしか書いてなかったところを修正。

こちらの記事もおすすめします
Copyright (C) Yuhki All Rights Reserved.2009-2017 ( Powerd by WordPress & bbPress )