HOME» 旅・レポート

スポンサー

コメント

Powered by Disqus

mazdafancomm twitter

東京モーターショー2009 レポート(4)

投稿日:2010年01月11日

個人的に今回のモーターショーで、勉強になったのは、各国のナンバープレートのコーナーでした。

america
これは、アメリカ/カナダ/オセアニア地域のナンバープレートです。
形としては日本と同じものが殆どなのと、基本的にカラフルです。

一番上のカナダのは・・・・これはナンバープレート??「2 COLD」って “too cold” の事でしょうし・・何かの特殊なプレートでしょうか。カナダ全域でナンバープレートが熊の形状という事は流石に無い気がしますが・・
ここに集められているのは、全てが一般的なナンバープレートという訳ではないのかもしれません。

asia
アジアは、横長と日本式の長方形と両方。という感じでしょうか。
インドのナンバープレートが凄く小さいのが面白いです。

カナダ/アメリカ/オセアニアと違うのは、背景が白では無いナンバープレート多い事でしょうか。
背景の色は、赤/青/黄色/緑/黒 と様々です。

バングラディッシュは、、、、読めません。

europe
ヨーロッパは基本手的に横長の国が殆どみたいです。車好きにはおなじみのスタイルです。
国旗の意匠をナンバープレートに入れている国が多いのが特徴でしょうか。
トルクメニスタンは、カスピ海に面した国だそうです。

austoralia
おもしろナンバープレートも幾つか展示されていました。
図柄を選択できるオーストラリアのクイーンズランド州のナンバープレートです。

singapore
シンガポールは国土が狭いために、車は非常に高級な商品になっています。
使用時間帯に規制があり、時間帯に制限の無い車は白地のナンバープレートになるそうです。

initial
こちらは、日本のナンバープレートです。
一番上が「道路運送車両法施行前」となっているので、きちんと法律が整備される以前のナンバープレートみたいです。
時代も”昭和26年以前”となっていました。

old_japan
昭和26年に東京都で使われていた、ナンバープレートだそうです。
ヨーロッパ風の横長のバー状の形をしています。
1個上の写真では、同じ昭和26年で、違う形状のナンバープレートが写っているので、昭和26年の運輸省令が発効された頃は、複数の形状のナンバープレートが存在していた?のかもしれません。

recent
上が昭和33年の駐留軍人、軍属の私有車用のナンバープレートです。”軍属”という言葉に時代を感じますね。。
下が昭和36年の東京で使われていた、品川のナンバープレートです。既に、現在にかなり近いフォーマットになっています。

okinawa
上が琉球政府時代の自家用。下が、事業用のナンバープレートだそうです。
「そういえば沖縄は、戦後かなり長い間アメリカ領だったんだ・・」というのを暫くぶりに思い出しました。

koushitsu
珍しいです。8番?という事なんでしょうか。他に、1番や2番があったりするのかな。。

number
余り、気にすることはありませんが、結構細かく決まっています。
レンタカーが、「われ」と言うのは、基礎知識ですね。。覚えておこう。

こちらの記事もおすすめします
Copyright (C) Yuhki All Rights Reserved.2009-2017 ( Powerd by WordPress & bbPress )