Aピラーを外してみよう
投稿日:2004年11月07日
最終更新日:2004/11/07
1の方向(垂直方向)に浮かせた後、2の方向にスライドします。
下の2カ所穴で固定されています。ここは引き抜くだけです。
スライドしないと取れないのは、一番上の爪がピラーを引っかけているためです。
一番上の爪は、2つの部品から構成されています。ドライバー等で、1の方向に浮かせます(ピラーを浮かした時に一緒に浮き上がっているかもしれません。写真は既に浮いた状態です)。
浮かせた後は、2の方向に回るはずなので(私は、何かひっかかりがあって上手く回りませんでしたが)、手でぐりぐり回します。抜けないな~。と思っている内に45度くらい回転させた所で、意外とあっさりスポッと抜けました。
(結構適当なので、正しい外し方かどうか分かりません)
コントラストが飛んでしまっていますが、外した部品です。
外した部品はAピラー側に取り付けて置くと、Aピラーを取り付ける時にスムーズに取り付ける事ができます。