ステアリング・ピアノ・ブラック・スイッチ取り付け
投稿日:2003年07月11日
これがフルセットです。
プライマーです。
厚さは2、3mmぐらいです。赤いのは両面テープです。セルロイドのような質感です。
穴の空いた部分のエッジにバリがついていたので、1000番~1500番くらいの耐水ペーパーでバリを落としました。
バリをきれいにとりたかったのですが、削りすぎてしまうことを考えて、だいたいの所で留めました。
作業で使用するプライマーは、シンナー臭がするので、作業は換気のできる晴れた日に行いましょう。
下地にプライマーを塗るため、プライマーがついてはいけない所をマスキングします。
プライマーがついた部分は表面があれて変質してしまうので、つけたくない所はしっかりマスキングします。
不安な方は、広い部分は新聞紙等で覆うのも手です。
シンナー臭がするので、プライマーは窓を開けてから開封しましょう。
これを車内に落としてしまうと、内装表面を溶かして変質させてしまうので、取り扱いには十分注意しましょう。
また、これを使って作業した後の手で、回りのパネル等をうっかり触ってしまわないようにも注意しましょう。
これがプライマーで処理した後です。乾くと、表面のつやが無くなった感じになります。
プライマーが完全に乾いたらマスキングテープを取り外した方が貼り付け作業がしやすいと思います。
両面テープのシールを剥がして、スイッチパネルに貼り付けます。
完成です。説明書によると粘着が安定するまで暫くは触らないようにしましょう。
やはり後付け感は否めないので、暫く楽しんだ後は標準のステアリングスイッチを購入して元に戻すかもしれません。